赤ちゃんの髪は遺伝!?爆毛赤ちゃんがとってもかわいい!!
目次
livedoorニュースで、爆毛赤ちゃんという記事があったので見てみると、、、
なんとこの赤ちゃん、うちの娘と1か月しか変わらない生後7か月だそうです!
7か月でこの毛量!!
記事を読んでみると、お腹の中でいる時から、エコーにふさふさの髪が写っていたそうです。
お母さんのお手入れは大変かもしれませんが、かっわいいですねー!!!
赤ちゃんの毛量や髪質は何で決まる?
ところで、赤ちゃんの毛量や髪質は赤ちゃんによって、それぞれ違いますよね?
生まれた時から多かったり、薄毛で中々生えてこなかったり、逆毛だったり、くせ毛だったり、、、
一体なにが影響しているんでしょうか?
今日は赤ちゃんの髪について調べてみました!
産まれた時の赤ちゃんの髪は産毛
産まれたばかりの赤ちゃんには細く柔らかい毛が沢山生えていますが、個人差があり黒くしっかりとした毛が生えている子もいます。この毛の正体は妊娠3~6ヶ月頃に胎児に生え始める”産毛”だそうです。
生まれたての赤ちゃんは髪の毛だけじゃなく、体毛も濃いです。その理由は、羊水で皮膚がふやけてしまわないように毛で守っているそうです。
うちの娘も、産まれたての頃、体毛が多くてびっくりしましたが、何度か沐浴をしたら抜け落ちていきました。
早産だと毛が濃い?
早産の赤ちゃんは毛が濃い確率が多いようです。だいたい妊娠32~36週には産毛が抜け落ちる事が多いようですが、早産だった赤ちゃんは、産毛が抜け落ちる前に産まれてきたことで毛が濃いことが多いようです。
3~4歳には産まれた時の毛はすべて生え変わる
3~4際の頃に、産まれた時の産毛は全て生え変わり、髪の毛になります。その頃に毛質や、毛量も変わるようです。生まれた時は薄毛だったのに毛が濃くなったり、直毛がくせ毛になったりもするようです。
赤ちゃんに毛量や髪質は遺伝する?
親が薄毛だと、赤ちゃんも薄毛になるんじゃないか?と不安になりますよね。
どうやら、薄毛自体は遺伝しませんが、薄毛になりやすい体質は遺伝するようです!
そして髪質は、70%の確率で遺伝するそうで、両親のどちらかがくせ毛だと、くせ毛になる確率が高いそうです。
赤ちゃんの髪には妊娠中の栄養や、母乳も影響する!
赤ちゃんの毛量や髪質は、遺伝だけで決まるわけではなく、お腹にいる時のお母さんが食べたものの栄養や、産まれてから摂取する母乳などからの栄養も影響してきます。
特に母乳育児の方は、赤ちゃんのために良い母乳が出るようにお母さんも食事には気をつけましょう。
脂分や糖分の多いものを控えた野菜中心の和食が母乳にとても良い食事だと言われています。あっさりとした魚を食べるようにした方が良いです。
良質な母乳を出すために摂ったほうが良い食材はこちら!↓
頭皮ケアもしっかりしてあげよう!
赤ちゃんの髪を健康に保つには、もちろん日々の頭皮のケアも必要です!
ケアといっても、特別なことではなく、毎日シャンプーしてあげる、汗をかいたら洗ってあげる、といった当たり前のことだけです。
赤ちゃんは頭に汗をかきやすいので、毎日清潔にしてあげましょう!
赤ちゃんの髪の毛には個人差がある
赤ちゃんの毛量や、髪質には個人差があり、人それぞれなので、薄毛だから、毛が濃いから、といって気にすることはないです!
赤ちゃんの個性だということですね!
うちは女の子だから、将来髪の毛をくくってあげるのが楽しみだなー!
コメントを書く